全ての記事 230 results

本質的な癒しについて ―(2)本当の自分に気づくことと本質的な癒しとの関係―

前回は、強い自己否定やそこから発症したパニック障害で苦しんだ私が、感情や感覚、思いと向き合っていく中で、全ては心の中にある感情や感覚、思いの投影であること、そしてこ...

本質的な癒しについて ―(1)私自身がパニック障害を克服するまでー

今回は、「本質的な癒し」について、2回に分けて書いてみたいと思います。   強い自己否定やそこから発症したパニック障害からの不安感や恐怖感に苦しんだ時間が長かった...

変わりたい、早くよくなりたいのに変化が起きないとき~無意識の抵抗について~ (後編)

前回は、無意識の抵抗が起きるとき、私たちの心ではどのようなことが起きているのかについて見てきました。 無意識の抵抗を手放していくことと関連がある、ネガティブな自分像...

変わりたい、早くよくなりたいのに変化が起きないとき~無意識の抵抗について~(前編)

今回は2回に分けて「無意識の抵抗」について書いていきたいと思います。   意識上では、今の状態から抜け出したい、やった方がいい(やめた方がいい)、慢性の症状からよ...

トラウマについて~生きづらさから解放されて自分を愛する力を取り戻すために~(後編)

前回は、トラウマがどのようにできるのか、そしてそのトラウマがどうして残り続けるのかについてそのメカニズムを見てきました。 今回は、「トラウマ記憶」としてとどまること...

トラウマについて~生きづらさから解放されて自分を愛する力を取り戻すために~(前編)

今回からは「トラウマ」について書いていきたいと思います。 トラウマのメカニズムについての理解を通じて、なぜトラウマの解消が心身の不調や生きづらさからの解放につながる...

人間関係のしんどさを解決する健全な境界線③~自分を大切にしながら相手も大切にできる~

今回はこれまでシリーズで書いてきた境界線についての最後の回です。   今回も前回と同様に、個別のケースを出しながら、越えるとき、越えられるときに、心の中でどのよ...
Ads

人間関係のしんどさを解決する健全な境界線②~自分を大切にしながら相手も大切にできる~

今回は前回からの続きの境界線についてです。 前回は、私たちが自分の中で起きていることに責任をもてるかという精神的な自立が、健全な境界線を引けることに関わっていること...

人間関係のしんどさを解決する健全な境界線①~自分を大切にしながら相手も大切にできる~

今回から、新しいシリーズとして、境界線について書いていきたいと思います。 健全な境界線が引けると、おおかたの人間関係の悩みが解決すると言われているほど、円滑な人間関...

心身の健やかさをもたらす3つの自律神経と安心安全の感覚(後編)

前回は、自律神経についての新しい発見について理解するとともに、心身の健康にとって、腹側迷走神経がきちんと機能していること、その鍵は安全と思える状況や環境が必要である...